代々木の森 診療所 代々木の森 診療所

「代々木の森」ものがたり

「代々木の森」ものがたり


広瀬徹也(代々木の森診療所・顧問)

代々木の森診療所は来春(令和5年3月)創立40周年を迎えます。創設者は現理事長の羽藤邦利先生と大学時代からの盟友・故三枝秀人先生(元理事長・院長)で、私は設立の相談に加わりました。私自身の記憶は定かでなかったのですが、診療所名を「代々木の森」とする案を出したのは私であるとのちに教えられ、今ではそれを誇りに思っています。と申しますのも診療所から遠望できる緑深い明治神宮の森(NHKテレビの昼のニュースの前に映される緑の森)は以下に述べますように、世界に誇る、ユニークな大都会の森であることに加えて、昨今あちこちで耳にする「○○の森(杜)」というクリニック名の先鞭をつけたようにも思えるからです。

昔から○○の森(杜)と言われたのは「鎮守の森」でしょうか。それは地域の守り神を祀るお社を囲むこんもりした木立を指していますが、それもクリニック名の流行の一因かもしれません。明治神宮の杜(代々木の森)や上野の森はその規模が膨大になったものと言えましょう。因みに上野の森は彰義隊が官軍と戦った上野戦争(明治元年、1868年5月)で荒廃するまでは、徳川幕府の菩提寺であった、壮大な寛永寺の杜だったのです。

名前だけでなく、昭和58年(1983年)頃は当診療所のように、複数の精神科医と臨床心理士もいる精神科診療所は東京では皆無といえる時代でした。その後高度成長期の影響でうつ病等の増加にも呼応して、同様のクリニックが急増したという経緯があります。創設者の先見の明により、代々木の森診療所は時代の先頭を切ったことになります。因みに「代々木」という名の由来は代々、一本の高い樅のが立っているだけの荒地だったからともいわれています。かつて練兵場に使われたのもそのためかも知れません。

さて、代々木駅西口を過ぎて10分ほど線路沿いに下ると、明治神宮の北参道入口に着きます。玉砂利の参道の両側は鬱蒼とした昼なお暗い深い森で、突然深山に入り込んだかと思うほどです(写真)。それは発案者が“人工の原生林”を作ろうと意図したのですから、当然といえます。